障害年金と障害者手帳の違い
1 障害年金と障害者手帳
障害年金と障害者手帳は、一見よく似た名称なので両方とも同じようなものと誤解をされている方がいらっしゃいますが、両者は全くの別物です。
障害年金と障害者手帳は、障害認定基準や認定を審査する役所が違いますので、等級が同じになるとは限りません。
たとえば、障害者手帳1級の方でも、障害年金においては1級となるわけではありませんので、注意が必要です。
2 受けることのできるサービス
⑴ 障害年金
「年金」という名のとおり、一定の条件を満たしていれば、定期的・継続的に金銭を受け取ることができます。
⑵ 障害者手帳
地域によって異なりますが、所得税、住民税、自動車税などの税制上の優遇措置や有料自動車道路、電話料金などの公共料金の割引サービスを受けることができます。
3 支給条件
⑴ 障害年金
障害年金を受給するためには「初診日要件」、「保険料納付要件」、「障害状態要件」を満たす必要があります。
具体的には、初診日において国民年金あるいは厚生年金の被保険者であること、一定の年金保険料の滞納がないこと、障害認定日における障害の程度が1級または2級であること (障害厚生年金の場合は3級でも可)を満たしている必要があります。
⑵ 障害者手帳
障害者手帳の種類(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)によって、それぞれ交付される条件が異なっています。
自治体によって障害の名称、障害程度の表示とその判定基準などにも相違があります。
お役立ち情報
(目次)
- 障害年金を受給するためのポイント
- 障害年金の相談窓口
- 障害年金申請の手続きと流れ
- 障害年金の申請期間
- 障害年金で必要な書類
- 障害年金における初診日
- 障害年金申請で診断書の記載が重要な理由
- 働きながら障害年金を受給できる場合
- 障害年金の種類
- 障害年金の計算方法
- 20歳前傷病の障害年金
- 障害年金受給中に新たな障害が発症した場合の対応方法
- 新型コロナウイルス後遺症と障害年金
- 精神疾患について障害年金が認められる基準
- 聴力の障害で障害年金が認定される場合
- 脳梗塞で障害年金が受給できる場合
- 高次脳機能障害で障害年金が受け取れる場合
- 肺結核で障害年金を請求する場合のポイント
- 人工関節で障害年金を申請する際のポイント
- ICDで障害年金が受け取れる場合
- 難病で障害年金が受け取れる場合
- 障害年金と生活保護の関係
- 不支給通知が届いた場合
- 障害年金がもらえない理由
- 額改定請求について
- 障害年金の更新に関する注意点
- 精神疾患の障害年金の更新時の注意点
- 障害年金の永久認定
- 障害年金と障害者手帳の違い
- 特別障害者手当
- 障害者手帳について
- 障害者年金
- 社会保険労務士とは
0120-25-2403